top of page
検索


できるできない、じゃなく、やるかやらないか。
最近、 施術やヨガレッスンに加えて コーチングやマインドのサポートも増え、 やること・やりたいことがたくさん。 その中でついサボりがちになっていたこと—— それが、ヨガのプラクティス🧘♀️ 1日2.30分は動いていたけれど、 ストレッチの延長のような感じで、 1時間を超える練習は しばらくしていなかった。 そうすると… 「できるかな」「間に合うかな」 「日にちばっかり過ぎて 全然結果が出ていない〜😩😫」 何も進んでいない自分を 責める方向に行きがちに。 そんな時、 「不安になるのは、やることやってない暇な人よっ😘💋」 という言葉をもらって、 私の中で瞬時に浮かんだのは やってないタスクや 放置しているアイディアよりも先に、 《ヨガ、まともに練習できてないんだよな》 という少しの罪悪感。 朝のヨガで「今」に戻り、 ボディを通してマインドを整える時間。 やっぱり私には必要だった。 【できるかできないかじゃなく、やるかやらないか。】 それを一番教えてくれるのも、やっぱりヨガ🧘♀️ 今日は久しぶりに90分の練習と瞑想。 怖くなっていたポー


見栄と自尊心の見極め 見栄を手放すならまさに今
外に評価を求めていないか? よく見られたい、箔をつけたい、格好良い… ついつい見栄で選びがち。 言い換えれば 今のままでは良くない、薄っぺらい、格好悪い… 自己否定から入ってない? 見栄のための行為は苦痛。 そんなことで自分を犠牲にしなくていい。 自分の在り方や行動選択は 芯から湧き出てくる本音に 寄り添って決めよう。 自分のこと愛してる? まず、自分が自分に落ち着いてる? 本心探してあげてる? 素直になれてる? ズレは身体にも出る。 カチコチになったり、逆に緩みすぎたり。 肉体が一番粗大でわかりやすいエネルギー体。 だから、無視して強行突破はなかなか厳しい。 マインドからでも肉体からでも、 調え方は自由。 でも、お腹や関節、注意して。 お腹(本音・本心・本当の感情) 大事にしないと 免疫やホルモンにも影響するからね。 見栄でやってることに気付いたら、 この2025年9月に手放すのがおすすめ。 イヤーナンバーも、マンスリーナンバーも 「満ちて手放す」数字だから。 その次のステージに行くための 良いステップの時だよ。 もし9月をすぎても心配ない。


瞑想か、迷走か。
自我じゃなく、真我で生きたいと思ったら やっぱり瞑想が必須。 いや必須ってことでもないけど、 スピードは早いと思う。 🧠 なんてったって私の自我ちゃんは なっっかなかの強固ちゃん。 しっかり守り固めて頑張ってくれているから、 どうにかお休みしていただくには 毎日の練習がいる。 そこで一番手っ取り早いのが、瞑想。 自我のスペースを空けないまま日常を過ごすと それはまさに「迷走」になる(よくやる😂)。 🌙 でもブレてる時は気付いてない。 だからこそ メンターや仲間が大事だなと、 つくづく感じる🙏 🧘♀️そして瞑想するなら、前の体操は必須。 骨盤を起こして背骨を立て、 安定した呼吸で座るために yogaのプラクティスが大事になる。 毎日ヨガするってそういうこと。 結局、そこに戻ってくるんだよね。 瞑想まで入れてこそ、yogaは本来の姿を成す。 その先の成就すらも、初めから手中にある。🌈 そして最近は… 四角四面のマットの上だけじゃなく、 自然の中で凸凹道を歩きたい気分。 ⛰️ 軽い山登り?トレッキング?ハイキング? この3つの違いもわから
bottom of page









