top of page

誰もが誰かの光であり喜び。Ananta養成講座クリスマスキャンペーン🎄



誰もが誰かの光であり喜びである。

そう実感できる人が一人でも増えてくれたらと思っています。


私はリラクゼーションマッサージの手技をシェアすることを通じてこのことを伝えます。


・メディカルチネイザン®︎

・タイ式マッサージ(level1,2)

・台湾式かっさ経絡

・霊気伝授(現代霊気法)


人と人が触れ合うことで起こる癒しの行為。

わかりやすく目の前の人の反応が見え、お互いの喜びが生まれやすい行為です。


知識も技術ももちろん大切。

でも、小手先のテクニックや脳内の情報数よりも

今目の前の相手を感じ取り、それに対してどう還元するか。

それがヒーリングの心地よさに繋がると思います。


それにはまず自分を知り、普段から調えておくこと。

自分自身が心地よいこと。

自分が自分に落ち着いていること。

癒されていること。


マッサージの最中の自分も俯瞰的に見られること。

自分にどんなフィルターがあるのかを知っておくこと。

自分がゼロに戻り、ジャッジメントをせずに、感覚を研ぎ澄ませて受け取った情報を元に、今の自分でできる最大限を還元する。


それが無意識下で反射的にできるようになるまで練習をする。

感覚は練習するほど発達します。


ヨガのアジャストメントも全く同じ。


不快なアジャストはその本来の目的とは真逆の相手の練習の妨げにもなってしまいます。

相手の邪魔をせず、距離感を保ちながら、練習者一人では辿り着けないその一歩先の快適のための手助けをする。


アジャストメントの養成講座に生徒として参加した時、ヨガを学び練習している人でも、みんながみんな最初からスムーズにアジャストできるわけではないことを知りました。既にヨガを指導している人達なのにこんなに下手くそなのか!と驚いた経験があります。(ごめんなさい🙏)


正直、その講座の中で先生の指示を理解できて、再現できて、お相手に心地よいかつ効果的なアジャストメントができたのは私だけだったと言っても過言ではないくらい。(ごめんなさい🙏②)


それくらい、相手を観た上で適切なサポートをすることって難しいんですよね。そして、私はすでにヨガの指導だけでなくセラピストとしても活動していたのでそのベースがあった。というだけで、何も特別なことはなくその訓練をしてきたからです。


アジャスト上達のためには、まず自分自身のアサナの練習をとことんすることだと先生はおっしゃいました。私もそのご意見には賛同します。自分が取り組んだことのないポーズはアジャストメントも難しいのです。


ヨガのインストラクターでもアジャストメントは最初下手くそなのですから、マッサージをこれから始める場合も最初は難しく感じたり、下手くそで当たり前です。


リラクゼーションを提供する時には、技術を提供することばかりに目が向かいますが、自分自身が調っていて癒されていないと。と、私は思いますし、それに向かって研鑽できている先生に指導を乞う方がいいと思います。


マッサージするのにタバコ吸うし食事も気にしないしご自身の体がいっつもしんどいっていうセラピストさんは、私はできればご遠慮したくなります。


そして同時に、誰もが光の存在だからと言って、誰もが太陽である必要はないとも同時に思っています。

松明のような情熱に惹かれる人もいれば、蝋燭のような小さな揺らぎを求める人も、月明かりを欲する人も、蛍の光で癒される人も、蛍光灯の便利さを重要視する人もいるわけで、全てはバランス。太陽がいくつもあっては生態系は崩れてしまうのです。


自分にできるやり方で、その時の最大限を無欲に還元することがセラピストやヒーラーの役目。


練習すればどこをどのようにやればいいか、自然とわかるようになりますし、感性や技術も向上します。その練習の方向性を間違わなければ心配要りません。


それがAnantaの養成講座でお伝えしたいことです。


お互いに合う日程でいつでもスタートできます。

基本的には1対1スタイルです。

複数名でのお申し込みも可能です。

それでも今は少人数レッスンしか行っていません。


テキストは各協会や認定校の指定のものを使います。あまり自分の主観が入りすぎないようにそうしています。自由に書き込み、アレンジしてお使いください。


精神性はとても大切にしていますし、エネルギーヒーリングの伝授もできますが、龍やエンジェルが見えたり使えたりすることはありません。


数秘学も教えていますが、特別な番号を持っている特異な人を探そうなどと言った思考はなく、全員が特別な存在であり、数秘学はあくまでパーソナリティを観る視点の一つだと思っています。


そういう世界もあるだろうし、そういう能力は羨ましいなとも思いますが、私自身はフワフワしたことは得意ではありません。でも変に楽観的な部分があるところは否めません。


本日〜25日までのお申し込み&決済でスクールメニュー15%割引します。 

是非私と一緒に成長してください。

zoomでの無料説明会も随時お受けいたします。お話だけでもお気軽にどうぞ。

お申し込みお待ちしております。





関連記事

すべて表示
bottom of page