YOGA哲学カフェ 〜繋がり、分かち合い、発見する〜
- Ananta Sally
- 3月31日
- 読了時間: 3分
更新日:6月9日

ヨガって何?
なんでヨガするんだろ?って
考えたことありませんか??
もしくはヨガのあれってどゆこと?
これしたら何なの?
ヨガなのヨーガなの?って
思ったことありませんか??
あなたはなぜヨガが好きですか?
嫌いな方の理由はなんですか?
そういうことをみんなで話す時間を
一緒に持ちませんか?
場合によっては
YOGAでないテーマを通じて
お話をしてみたり♡
興味のある回だけご参加して頂けます。
ヨガ未経験の方も
始めたばかりの方も
インストラクターさんも
みんながYOGAに対して
なんとなく思っている事や
私がご提供している施術に関すること
などについても幅広く
共有できたらと思っています。
レッスン中にはバタバタして
話せないことが多いので
皆さんとゆっくりお話ししながら
雑談の中で繋がり、
発見していきましょう🌈
是非お気軽にご参加ください💗
【毎月最終土曜日10:00〜】
内容が多岐にわたるため、
所要時間は回ごとに設定します。
1時間〜2時間程度になることが多いと思います。
また、ご参加者さんとのお話の中で長くなる可能性もございます。
最新クラスの情報は、News記事からご確認くださいませ
資料も販売中
※過去開催分はアーカイブ購入可能です。
ページ下部より。
【クラス概要】
YOGA哲学をやさしく紹介する
月1クラスです。
YOGA以外のお話を
テーマにすることもあります。
お勉強をする、というより
皆さんと気付きや情報をシェアし合う
時間にしましょう。
カフェでお話しするように
お気軽にご参加ください。
特別な資料は必要なく
あなたのご経験やお考えを
お聞かせください。
YOGAポーズの練習を
したことがない方にも
ご参加いただけるカジュアルな会です。
アーカイブ視聴も可能です。
【講師】
オーガナイズするSallyは、
ヨガを日常に取り入れ日々練習をし、
インドなどにも渡航して
自らの経験を積んでいます。
YOGA講師として指導するにあたり
国内外の先生方から
アーサナ・瞑想・哲学・
解剖学・運動学などを学び、
自らの経験と共に
皆さんにシェアしています。
文献学を深めるため、2023年より
大阪大学大学院人文学研究科
インド学・仏教学コースにて
科目等履修生として在籍しています。
2008年大阪大学外国語学部
言語専攻 ドイツ語専修卒業から15年、
あーだこーだ色々経験し、
一周回ってまた母校に通っています。笑
また、セラピストとして
中医学やタイ伝統医学など、
東洋医学の智慧も学んでいますので
インドの心の哲学だけでなく
今日本で我々が暮らしながら
取り入れられるケアについても
触れながら進めていきたいと思います。
プロフィールページ ▶︎ about me
【料金】
所要時間と同じく、回ごとに異なります。
【予約方法】
カレンダーから予約
▶︎ Book a Class
クラスを指定して予約
【動画・資料販売中】
動画のみ、資料のみ、動画+資料など